全ての記事 衛生管理に関する知識ハラスメントメンタルヘルス健康診断衛生管理食中毒衛生委員会に関する知識作業主任者安全推進者安全管理者産業医総括安全衛生管理者衛生委員会衛生推進者衛生管理者産業医日誌法令に関する知識 衛生管理に関する知識 食中毒 ノロウイルスによる食中毒とウイルス性腸炎 ノロウイルスは感染力が非常に強く、時に激しい下痢や嘔吐が続き、小児や高齢者では重症化することがあります。 ノロウイルスのようにウイルスが原因の食中毒では抗生剤の効果はありません。 同じウイルス性食中毒のA型肝炎ウイルスは... 食中毒 黄色ブドウ球菌による食中毒 他の細菌による食中毒とは異なり、細菌が作る毒素による食中毒です。 毒素が原因のため、細菌そのものに効果を発揮する抗生剤は無効です。 他の食中毒は1〜3日後に症状が出ることが一般的ですが、黄色ブドウ球菌による食中毒は数時間... 食中毒 ウェルシュ菌による食中毒 カレーやシチューといった、作り置きをして再加熱して食べる食品で生じることが多い食中毒です。 ウェルシュ菌とは ウェルシュ菌は人や動物の腸管、土壌など存在しています。嫌気性菌に分類され、酸素が無い環境を好む細菌す。カレーの... 食中毒 腸管出血性大腸菌による食中毒 大腸菌は動物や人の大腸の中にいるため、大腸菌と名付けられました。 ほとんどの大腸菌は無害ですが、下痢などをおこす一部の有害な大腸菌を「病原性大腸菌」と呼びます。 病原性大腸菌のうち、毒素を作って出血を伴う下痢を起こすもの... 食中毒 カンピロバクターによる食中毒 食肉などを介して感染し、時に神経障害の後遺症を残すことがあります。 英語ではCampylobacter jejuniと記載するため、カンピロバクターのことをキャンピロバクターと記載している場合があります。 症状 食後2~... 食中毒 腸炎ビブリオによる食中毒 海水中に含まれている細菌で、海水温が高くなると細菌が活発になります。 海水で生息する魚介類が原因で食中毒になることがあります。 腸炎ビブリオによる食中毒の特徴 生の海産品が原因です。 海産品を調理した調理器具を十分に消毒... 食中毒 サルモネラによる食中毒 サルモネラは人、鶏、豚などの腸内だけでなく、河川などの自然界に広く存在する細菌です。 サルモネラによる食中毒は、鶏肉、豚肉などの食肉や、鶏卵などが原因です。 少量の菌を食べただけでも食中毒の症状が出ることがあり、長期間保... 食中毒 食中毒 食品に含まれていた微生物(細菌、ウイルス、寄生虫)や化学物質が原因で体調を崩すことを食中毒といいます。 食べ過ぎてお腹の調子がおかしくなることは食中毒とは言いません。 食中毒の原因 主な原因は細菌とウイルスで、全体の70... 衛生管理 職場における熱中症 熱中症とは、高温、多湿が原因による体調不良のことです。昔は、日射病、熱射病、熱疲労などと言われていましたが、今はこれらをまとめて熱中症と言います。 以前は熱中症による労働災害は製鉄所や建設業などの暑熱下での労働現場で問題... 1 2 3 4 5 6 7 8