全ての記事 衛生管理に関する知識ハラスメントメンタルヘルス健康診断衛生管理食中毒衛生委員会に関する知識作業主任者安全推進者安全管理者産業医総括安全衛生管理者衛生委員会衛生推進者衛生管理者産業医日誌法令に関する知識 衛生管理に関する知識 衛生管理 事務所衛生基準規則(事務所則) 全ての事業場では労働安全衛生規則に従って職場環境の管理を行う必要があります。一般的なオフィスでは、労働安全衛生規則に加えて、事務所衛生基準規則(事務所則)に従って、酸素、二酸化炭素、温度、湿度などを適切に管理することが義... 衛生管理 特定業務(有害業務)における時間外労働の制限 特定業務とは労働安全衛生規則第13条第1項第2号に記載された業務のことを指します。健康に有害な業務であり、これらの業務では労災のリスクが高くなります。労働基準法施行規則第18条において、これらの業務(坑内、深夜、水銀など... 衛生管理 雇入時の安全衛生教育は義務です 労働者を雇い入れた時や、作業内容を変更した時に、遅滞なく安全衛生教育を行う必要があります。 全ての事業場が対象で、5人しか働かない事業場でも実施する義務があります。正社員だけでなくアルバイトなどを含めた全ての労働者が対象... 衛生管理 排気装置の定期自主点検 各種法令で排気装置・換気装置の点検が義務化されています。 排気装置を設置してもフィルターに目詰まりがあれば有害物質を除去することはできません。 排気・換気が適切に行われるよう、定期的な自主点検を行って下さい。排気装置の製... 衛生管理 有機溶剤中毒予防規則(有機則) 有機溶剤のうち、人体への影響が大きいと考えられている物質は有機溶剤中毒予防規則(有機則)で規制されています。 有機溶剤を利用する場合には、有機則に従って職場の管理を行う必要があります。 規制物質 有機則では有機溶剤を第1... 衛生管理 有機溶剤の健康への影響と職場での対策 有機溶剤は他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称です。トルエンやガソリンといった有名な物質は色々な業界で用いられている有機溶剤です。有機溶剤は人体に対して悪影響を及ぼすため各種法令で規制され、作業環境管理などを実施す... 衛生管理 有機溶剤を職場で利用する際の問題点と対策 有機溶剤は製造業、サービス業など様々な業種で幅広く利用されています。 半導体の洗浄、印刷、接着剤などにも有機溶剤が用いられます。第13次労働災害防止計画(厚生労働省による労働災害防止のための方針で5年に1度改定)には「危... 食中毒 アニサキスによる食中毒 アニサキスは魚介類に寄生する寄生虫の一種です。 長さは2センチ程度であり、肉眼で見ることができます。食中毒の原因となるウイルス(ノロウイルスなど)や細菌(サルモネラなど)は寄生虫よりも非常に小さいため、肉眼で確認すること... 食中毒 A型肝炎ウイルスによる食中毒 A型肝炎ウイルスによる感染症で、時に急性肝炎となり、重症化することがあります。 A型肝炎ウイルスはワクチンで予防できます。 肝炎ウイルスはA型以外に、B型、C型肝炎ウイルスなどがあります。B型やC型肝炎ウイルスとは異なり... 1 2 3 4 5 6 7 8