全ての記事 衛生管理に関する知識ハラスメントメンタルヘルス健康診断衛生管理食中毒衛生委員会に関する知識作業主任者安全推進者安全管理者産業医総括安全衛生管理者衛生委員会衛生推進者衛生管理者産業医日誌法令に関する知識 全ての記事 ハラスメント セクシャルハラスメント セクシャルハラスメントは性的な言動で周囲へ悪影響を及ぼすことです。女性が被害者の場合が多いですが、男性が被害者の場合もあります。また、直接的な被害者だけでなく、職場全体に悪影響を及ぼします。 セクハラの職場への影響 職場... メンタルヘルス うつ病と適応障害の違い 産業医として職場で数多くの診断書を拝見していますが、診断書の病名に「うつ病」、「適応障害」と記載されることが多いです。人事担当から「うつ病と適応障害の違いが知りたい」と質問を受けることがあります。 うつ病と適応障害の違い... メンタルヘルス 自律神経失調症とパニック障害 産業医の立場で診断書を精査していると、診断書の病名に「自律神経失調症」と記載されていることが度々あります。 ここ数年で「自律神経失調症」という名前を用いる頻度が減っていますが、ICD-10(世界保健機関の診断基準)の精神... メンタルヘルス 飲酒で仕事ができなくなる? 適度な飲酒は、ストレスを減らし、リラックスができるかもしれません。 産業医として企業内で働いていると、アルコールが原因の心身の不調者によく出会います。 アルコールによる肝硬変のため体が思うように動かない、アルコール依存症... メンタルヘルス 抑うつ状態はうつ病と異なります 梶本隆夫産業医がNHKの取材を受けました。こちらからご覧ください。メンタルの診断書で一番多く記載されている病名は「抑うつ状態」です。「抑うつ状態」や「うつ状態」を「うつ病」と解釈している企業が目立ちますが、これは間違って... 衛生管理 化学物質による健康障害 製造業だけでなく、建設業、サービス業など幅広い業種で有機溶剤などの化学物質が利用されています。 一部の化学物質は健康へ悪影響(癌や意識障害など)を与えることが知られており、トルエンやアセトンなどは有機則、塩化ビニルや一酸... メンタルヘルス 躁うつ病(双極性障害) 躁うつ病(躁鬱病)は双極性障害と同じ意味です。 気持ちが高ぶる状態を「躁状態」と言います。うつ病は気持ちの落ち込みといった「うつ状態」が認められます。 躁うつ病は「躁状態」と「うつ状態」を繰り返す病気です。 躁うつ病の特... 健康診断 健康診断の事後措置 労働安全衛生法では、事業者(会社)は、健康診断の結果に異常所見がある場合、医師からの意見を聴取する義務があります。この医師は産業医であり、健康診断を実施した医療機関の医師ではありません。 脳・心臓疾患を未然に防止するため... メンタルヘルス 適応障害 適応障害は「環境(ストレス)に適応できずに体調になる不良」と考えると分かりやすいです。職場環境、習い事、人間関係という明確なストレスがあり、うまく適応できないことで一時的に気持ちの落ち込み、不安などが生じる病気です。 「... 1 … 13 14 15 16 17 18 19