全ての記事 衛生管理に関する知識ハラスメントメンタルヘルス健康診断衛生管理食中毒衛生委員会に関する知識作業主任者安全推進者安全管理者産業医総括安全衛生管理者衛生委員会衛生推進者衛生管理者産業医日誌法令に関する知識 「リスクアセスメント」に関連する記事 産業医日誌 職長教育(令和5年4月法改正)と安全衛生責任者教育 職長教育は令和5年(2023年)4月1日に法改正されました。対象業種が増え、労基署の指導が増えることが予想されます。 職長教育の対象業種は建設業、製造業、電気業、ガス業、自動車整備業、機械修理業に加え、令和5年4月1日か... 産業医日誌 2023年から特殊健診を年1回に減らせる。労働法令改正を解説。 2023年から2024年にかけて労働安全衛生規則などが改正されます。インパクトが一番大きいのは、有機則や特化則の特殊健診を6ヶ月に1回から1年に1回に減らすことができることです。義務化される内容が多いため、改正された内容... 産業医日誌 職場巡視時は巡視記録を作成し、衛生委員会で審議を 衛生管理者は週1回、産業医は月1回の職場巡視が義務となっています。 巡視時に気になった場所についてはきちんと巡視記録を作成し、衛生委員会で審議することが望ましいです。巡視時には労働者から職場環境についての意見をくみ上げて... 産業医 産業医、衛生管理者による巡視記録を作成しましょう 職場巡視時には巡視記録を作成して下さい。産業医や衛生管理者の活動記録を残す書式については、労働安全衛生法での定めはありません。 産業医は衛生委員会の参加と同日に巡視をすることがほとんどであり、衛生委員会の議事録に巡視記録... 衛生管理 職場巡視記録の作成と保管 必ず職場巡視記録を作成してください。労基署の臨検時に巡視記録を確認されることがあります。 衛生管理者は週1回、産業医は月1回(一定の条件を満たせば産業医の職場巡視を2ヶ月に1回に頻度を減らすことが可能。コロナ禍でも産業医... 衛生委員会 ハザードとリスクの違い 厚生労働省による労災対策の文書や、労働安全・衛生の書籍にはハザードやリスクという言葉がたくさん出てきます。 ハザードとリスクの違いをきちんと理解する必要があります。ハザードを見つけて危険性や有害性を評価します。リスクを明... 産業医日誌 医療施設からの講演会の依頼 医療施設から働き方改革についての講演会依頼がありました。 厚生労働省は医療・介護施設を労働災害の重点業種と設定しています。 講演会では時間外労働、メンタルヘルスについてだけでなく、リスクアセスメントや腰痛などについても説...