全ての記事 衛生管理に関する知識ハラスメントメンタルヘルス健康診断衛生管理食中毒衛生委員会に関する知識作業主任者安全推進者安全管理者産業医総括安全衛生管理者衛生委員会衛生推進者衛生管理者産業医日誌法令に関する知識 全ての記事 衛生管理 労働基準監督署への届け出用紙 労働基準監督署に様々な書類を提出する必要があります。 休業4日以上労働災害が生じた際は労働者死傷病報告、健康診断を実施した際は健康診断結果報告書、ストレスチェックを実施した際は心理的な負担の程度を把握するための検査結果等... 法令に関する知識 事務所衛生基準規則(事務所則)と労働安全衛生規則 梶本隆夫産業医がNHKの取材を受けました。こちらからご覧ください。 一般的な事務作業を行うオフィスのことを事務所といいます。事務所では事務所衛生基準規則(事務所則)と労働安全衛生規則に従って作業環境を整えます。 事務所以... 法令に関する知識 労働安全衛生規則の主な内容 事務所では事務所則と労働安全衛生規則に従って作業環境を整えます。 事務所則の適用のない工場、小売店、飲食店などについては労働安全衛生規則に従って作業環境を整えます。ただし、工場、小売店、飲食店などに設けられる事務所部分の... 衛生管理 作業環境測定を実施する物質と事業場 作業環境測定とは事業場の空気に有害物質があるかどうかを測定することです。 一般的なオフィスでも法令により作業環境測定を行う必要があります。 一部の有害物質については作業環境測定士が測定をします。 作業環境測定の目的 粉じ... 産業医日誌 職場の通路幅は120cmが目安 梶本隆夫産業医がNHKの取材を受けました。こちらからご覧ください。職場の通路の幅について労働安全衛生規則、事業附属寄宿舎規程、建築基準法施行令、消防法に記載されています。通路を広く、きれいに保つことで、労働災害を減らすこ... 安全管理者 安全管理者の資格と選任 安全管理者は職場の安全管理を担う労働者のことです。全ての業種で労働者が50名以上の場合には衛生管理者を選任する必要がありますが、一定の業種ではさらに安全管理者も選任する必要があります。 衛生管理者の資格を得るためには試験... 衛生管理者 衛生管理者の資格と選任 衛生管理者は職場の健康や衛生に関する業務を担当します。少なくとも週1回、職場を巡視し、職場環境に問題がある時は、直ちに労働者の健康障害を防止するため必要な措置を講じる役割を担います。 衛生管理者になるためには衛生管理者免... 安全推進者 10人以上50人未満で安全推進者、安全衛生推進者の選任を 安全推進者は職場の安全管理業務を担当します。50名以上の労働者が働く一部の事業場では安全管理者(衛生管理者も)を選任する必要がありますが、10名から49名の事業場では安全推進者(衛生推進者も)を選任します。一般的には1人... 衛生推進者 10人以上50人未満で衛生推進者の選任を 衛生推進者は職場の衛生管理や健康管理業務を担当します。50名以上の労働者が働く全ての事業場では衛生管理者を選任する必要がありますが、10-49名の事業場では衛生推進者を選任します。一部の業種では衛生管理者もしくは衛生推進... 1 … 7 8 9 10 11 12 13 … 20